離婚判例全文7-親子関係不存在確認1(最判平成26年7月17日)

判例
(最高裁判所 裁判例情報より)

事件番号:平成25(受)233
事件名:親子関係不存在確認請求事件
裁判年月日:平成26年7月17日
法廷名:最高裁判所第一小法廷
裁判種別:判決
結果:破棄自判

主文
原判決を破棄し,第1審判決を取り消す。
本件訴えを却下する。
訴訟の総費用は被上告人の負担とする。

理由
上告代理人小島幸保,同田路仁美の上告受理申立て理由について

本件は,戸籍上上告人の嫡出子とされている被上告人が上告人に対して提起した親子関係不存在の確認の訴えである。

記録によって認められる事実関係の概要等は,次のとおりである。
(1)上告人と甲は,平成16年▲月▲日,婚姻の届出をした。
上告人は,平成19年▲月から単身赴任をしていたが,単身赴任中も甲の居住する自宅に月に2,3回程度帰っていた。 (2)甲は,平成19年▲月頃,乙と知り合い,乙と親密に交際するようになった。しかし,甲は,その頃も上告人と共に旅行をするなどし,上告人と甲の夫婦の実態が失われることはなかった。
(3)上告人は,平成20年▲月▲日頃,甲から妊娠している旨の報告を受けた。
甲は,平成21年▲月▲日,被上告人を出産した。上告人は,被上告人のために保育園の行事に参加するなどして,被上告人を監護養育していた。
(4)上告人は,平成23年▲月頃,甲と乙の交際を知った。甲は,同年▲月頃,被上告人を連れて自宅を出て上告人と別居し,同年▲月頃から,被上告人と共に,乙及びその前妻との間の子2人と同居している。被上告人は,乙を「お父さん」と呼んで,順調に成長している。
(5)被上告人側で平成23年▲月に私的に行ったDNA検査の結果によれば,乙が被上告人の生物学上の父である確率は99.99%であるとされている。
(6)甲は,平成23年12月,被上告人の法定代理人として,本件訴えを提起した。
(7)甲は,上告人に対し,平成24年4月頃に離婚調停を申し立てたが,同年5月に不成立となり,同年6月に離婚訴訟を提起した。

原審は,次のとおり判断して本件訴えの適法性を肯定し,被上告人の請求を認容すべきものとした。
本件においては,上記のDNA検査の結果によれば,被上告人が上告人の生物学上の子でないことは明白である。また,上告人も被上告人の生物学上の父が乙であること自体について積極的に争っていないことや,現在,被上告人が,甲と乙に育 てられ,順調に成長していることに照らせば,被上告人には民法772条の嫡出推定が及ばない特段の事情があるものと認められる。

しかしながら,原審の上記判断は是認することができない。その理由は,次のとおりである。
民法772条により嫡出の推定を受ける子につきその嫡出であることを否認するためには,夫からの嫡出否認の訴えによるべきものとし,かつ,同訴えにつき1年の出訴期間を定めたことは,身分関係の法的安定を保持する上から合理性を有する ものということができる(最高裁昭和54年(オ)第1331号同55年3月27日第一小法廷判決・裁判集民事129号353頁,最高裁平成8年(オ)第380号同12年3月14日第三小法廷判決・裁判集民事197号375頁参照)。そして,夫と子との間に生物学上の父子関係が認められないことが科学的証拠により明らかであり,かつ,子が,現時点において夫の下で監護されておらず,妻及び生物学上の父の下で順調に成長しているという事情があっても,子の身分関係の法的安定を保持する必要が当然になくなるものではないから,上記の事情が存在するからといって,同条による嫡出の推定が及ばなくなるものとはいえず,親子関係不存在確認の訴えをもって当該父子関係の存否を争うことはできないものと解するのが相当である。
このように解すると,法律上の父子関係が生物学上の父子関係と一致しない場合が生ずることになるが,同条及び774条から778条までの規定はこのような不一致が生ずることをも容認しているものと解される。
もっとも,民法772条2項所定の期間内に妻が出産した子について,妻がその子を懐胎すべき時期に,既に夫婦が事実上の離婚をして夫婦の実態が失われ,又は遠隔地に居住して,夫婦間に性的関係を持つ機会がなかったことが明らかであるな どの事情が存在する場合には,上記子は実質的には同条の推定を受けない嫡出子に当たるということができるから,同法774条以下の規定にかかわらず,親子関係不存在確認の訴えをもって夫と上記子との間の父子関係の存否を争うことができると解するのが相当である(最高裁昭和43年(オ)第1184号同44年5月29日第一小法廷判決・民集23巻6号1064頁,最高裁平成7年(オ)第2178号同10年8月31日第二小法廷判決・裁判集民事189号497頁,前掲最高裁平成12年3月14日第三小法廷判決参照)。しかしながら,本件においては,甲が被上告人を懐胎した時期に上記のような事情があったとは認められず,他に本件訴えの適法性を肯定すべき事情も認められない。

以上によれば,本件訴えは不適法なものであるといわざるを得ず,これと異なる原審の判断には,判決に影響を及ぼすことが明らかな法令の違反がある。論旨は理由があり,原判決は破棄を免れない。そして,以上に説示したところによれば,第1審判決を取り消し,本件訴えを却下すべきである。
よって,裁判官金築誠志,同白木勇の各反対意見があるほか,裁判官全員一致の意見で,主文のとおり判決する。

画像 画像 特徴

法律家の心理カウンセラー が、夫婦・親子のさまざまな問題に、法律と心理の
両面からアドバイスいたします。

地元で開業し、業務歴が20年以上 ありますので、経験・知識が豊富です。

アットホームな雰囲気 の事務所です。
住宅街の目立ちにくい場所にあるためプライバシーが守られます。もちろん秘密厳守です。

※行政書士には守秘義務が課せられております。お客様の秘密は厳守いたしますので、安心してご相談ください。
※本人のご家族からのご相談も歓迎いたします。
事務所画像 事務所画像 顔画像
料金

離婚協議書作成 :30,000円

離婚協議書及び離婚公正証書作成 :60,000円+実費+公証人手数料

相談料(1時間当り) :8,000円

お試し相談(15分) :2,000円

電話相談(15分当り)(※1) :2,000円

オンライン相談(15分当り)(※2) :2,000円

(※1)電話・オンライン相談の場合、料金は事前にお支払いください。匿名ご希望のお客様は、お振込みのお名前をご自由にお決めください。(料金を多くお振込みされた場合、残金を返却いたします)
【お振込み先】三井住友銀行 川崎支店 普通口座5559993 名義人:タカハシヒロシ

(※2)オンライン相談はGoogle Meetを使用します。詳しくは【Google Meetオンライン相談の流れ】をご覧ください。

※キャンセル料(キャンセル料は1週間以内にお振込みください)
・ご依頼後のキャンセル:キャンセル時までに行なった事務作業時間×8千円+実費(+公証人手数料)
・ご予約日の2日前までのキャンセル:0円
・ご予約日の前日のキャンセル:2,000円
・ご予約日の当日のキャンセル・無断キャンセル:4,000円

※ご予約時間に遅刻されたとき
交通機関のトラブルや自然災害などの場合を除き、原則として、ご予約時間から料金が発生いたします。

問い合わせ

○電話:048-786-2239
○Mail:info@taka-houmu.com
○営業時間:9時~20時
○休業日:日曜日及び祝日
○所在地:埼玉県桶川市鴨川1-10-43
地図(JR桶川駅西口より徒歩8分)
     【駐車場あり】

【お問い合わせフォーム】
 メールアドレス
 ※入力ミスにご注意ください
 お名前
 ご住所
 電話番号
 ご質問・ご相談内容
   

※お送りいただきました情報は、個人情報保護に関する諸法令及び当事務所の個人情報保護規程に基づき、厳重に管理致します。

【営業地域】

電話・メール・オンライン相談は全国対応いたします。

埼玉県、東京都、神奈川県、千葉県、群馬県、茨城県、栃木県

桶川市、上尾市北本市鴻巣市伊奈町川島町さいたま市北区西区岩槻区大宮区見沼区中央区桜区浦和区緑区南区)、川越市熊谷市加須市東松山市狭山市久喜市蓮田市白岡市坂戸市所沢市飯能市幸手市入間市鶴ヶ島市行田市本庄市羽生市深谷市日高市春日部市越谷市川口市蕨市戸田市志木市朝霞市富士見市ふじみ野市吉見町宮代町毛呂山町滑川町寄居町小川町鳩山町美里町嵐山町、秩父市、など。